新酒の定義とは?
秋から冬にかけて「新酒」という言葉を耳にする機会が多くなってきましたが、読んで字の如く新酒とは「新しくできた日本酒」のことを指します。
本来は酒造年度内(毎年7月1日~翌年6月30日)に造られた日本酒のことを指すため、年度内に出荷されたものであれば、すべて「新酒」となりますが、昔からの習慣で、秋に収穫したお米を使って、冬~春にかけて造られることが一般的であり、10月~3月頃にかけて、新米で造られた日本酒が各蔵から出そろうことから、「新酒」は、この年に収穫された新米で造られたお酒という意味で使われることが多いです。
新鮮で爽やかな香味を特徴とする新酒ですが、抽出工程によって呼び名や味わいが異なります。
日本酒を搾る、“上槽”という過程において、最初に出てきた日本酒は「荒走(あらばし)り」と言います。
薄い濁りがあり、おり(お米の破片等の固形物)が多いのと、アルコール度数はやや低めで、香りが高いのが特徴です。
次に抽出された日本酒を、「中汲み(中取り)」と呼びます。色味は透明で、味と香りのバランスがとても優れているのが特徴です。
同じお酒の荒走りと中汲みを飲み比べて違いを発見してみるのもとても面白そうですね!
最後に、皆さん酒蔵を訪れた際、杉の葉を球形に束ねた酒林を見かけたことはありませんか?この酒林は新酒ができあがったことを知らせるサインを担っており、青々としていた酒林が徐々に枯れて茶色になっていく変化が新酒の熟成度合いを表しますので、ぜひ見かけた際には色にも注目してみてくださいね!
光武酒造場オススメの新酒はコチラ?
酸度:1.8 アミノ酸度:1.2
酸度:1.6 アミノ酸度:1.4
- < 前のページへ
- 次のページへ >